【保存版】和装前撮り|新郎が知っておきたいマナー完全ガイド

立ち姿・小物の扱い・当日の所作まで“花婿品格”を底上げ!


はじめに|“カッコいい花婿” はマナーで決まる

和装前撮りは 衣装・背景 が完璧でも、新郎の立ち居振る舞いが崩れると台無し。
この記事では 4〜5 分で読める “マナー教科書” として、今日から実践できるコツをまとめました。

  • 紋付袴の正しい立ち方・座り方
  • 小物(扇子・懐剣・末広)を品よく扱うコツ
  • NG ポーズ & 言葉遣い … etc.

読後は 「姿勢が変わる → 写真映えが変わる → 思い出の質が跳ね上がる」 ことを保証します。


1. 和装前撮りで新郎が守るべきマナー 7 原則

所作やること効果
① 背筋 15° 引き上げ丹田を意識→猫背防止肩ライン&羽織紋が一直線
② 目線は水平+少し下カメラレンズよりやや下を見るキリッとした眼差し
③ 足先 45° 外向きつま先を開き膝を軽く曲げる袴のタテ線が整う
④ 手は縫い目に沿わせる右手:扇子/左手:空握り腕ラインがスッキリ
⑤ 歩幅は拳 1 個分大股 NG、歩数でリズムを作る羽織の乱れ防止
アクセサリーや腕時計などは外す和装に合わない洋風アイテムは控えるのがベター今っぽい感じを取り入れるなら指輪などが良い
⑦花嫁を立てる意識を持つ歩くときは花嫁支えたり歩幅を合わせる昨今では気遣う所作が絵にもマナーにもなる

2. 立ち姿マスタークラス|写真が締まる 3 ポイント

  1. みぞおちから糸で吊られるイメージ
  2. 肩甲骨を軽く寄せる → 羽織紐が一直線
  3. 顎を 1 cm 引く → 二重顎防止&目線が穏やか

3. 座り姿&正座|袴ヒダを崩さないコツ

手順動作
① 袴の前ヒダを軽く持ち上げる床に擦らない
② 右足→左足の順に膝をつく逆だと袴が絡む
③ 踵を合わせ、つま先を く の字正座の基本
④ 手は太もも上・親指内側扇子がはみ出さない

Point:立ち上がる時も 右膝→左膝 の順番を守る。

新郎の黒紋付と新婦の色打掛の組み合わせ
新郎の黒紋付と新婦の色打掛の組み合わせ 和装前撮り

4. 羽織紐・末広の正しい扱い方

小物意味置き位置マナー
羽織紐衣服の邪気払い胸中央撮影前に結び目を整える
末広 (扇子)末広がりの繁栄右手開かない・振らない

5. 撮影当日の所作チェックリスト

タイミングチェックポイント
受付前スマホ&財布はカバンへ/ポケット膨らみを防ぐ
着付け後姿勢を常に意識する、着崩れ防止のためにあまり手を上に上げないように
撮影中ポーズが整ったら一呼吸置いて 3-2-1→シャッター
休憩時袴ヒダを椅子に挟まない/扇子は懐中へ

6. よくある NG ポーズ

NGなぜダメ?修正法
ポケットに手袴にポケット無し→シワ・型崩れ手は縫い目 or 扇子を持つ
仁王立ちで大股足幅が広すぎるとだらしない印象に腰幅程度まで開いて直立
気を抜いた時の内股注意!
【保存版】和装前撮り|男性ポーズ20選!真面目もネタも全力でキメる“おもしろ和装ショット集”
和装前撮りというと、どうしても新婦が主役になりがち。でも、ちょっと待って。和装男子のポーズ次第で、写真の“おもしろさ”と“かっこよさ”は倍増するんです! 本記事…
inaiwedding-wasou.jp

7. 撮影前 7 日間の準備スケジュール

日数やること
1週間前ヘアカット/眉メンテ
5日前スキンケア:化粧水 + 乳液 + 日焼け止め開始
3日前ふたりでリハーサル立ち姿→動画撮影して確認
前日爪切り・ヒゲシェーブ・油物や塩分を控えて!
当日 朝糖質控えめの朝食・水 500 ml(スタッフおすすめ)
和装前撮り|撮影当日の流れ&男性が準備しておくべきこと完全ガイド
和装前撮りを控えている新郎の皆さん、「当日はどんな流れ?」「何を持っていけばいいの?」と不安に感じていませんか? 実は、男性側の準備も仕上がりに大きく影響します…
inaiwedding-wasou.jp

8. FAQ


Q.扇子は開いて撮影してもいい?

A.正式マナーでは閉じたままが基本。ただし昨今ではポージングで開いて使用する場面もあるので、スタジオ前撮りでは気にしなくて大丈夫です。


Q.ステテコなどは用意が必要ですか?

A.INAI WEDDING WASOUでは男性用和装下着のご用意がございますので、手ぶらでお越しいただけます。スタジオによっては持参するところもございますので、各スタジオへご確認ください。

Q.メガネは外すべき?

A.フレームが太いと和装に合わないことも。撮影用にリム薄 or なしの伊達メガネを用意するとバランス◎。


9. まとめ&LINE で無料相談

  • 背筋・手元・小物——3 つを整えるだけで“花婿品格”が激変
  • NG ポーズは事前にチェックリストで潰しておきましょう
  • 不安な点は 24時間 LINE 相談可能ですので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください!